ひとびとのひび 〜いろんなまち いろんなしごと いろんなひと。な、日々。〜

【縄跳び歴16年】ドンキホーテの縄跳びで選び方を解説<どれを買うか分からない人へ>

✔️ 縄跳び始めたいけど、どんなの買えばいい?
✔️ そもそも売ってる場所が分からない
✔️ ドンキのって初心者でも使いやすい?

そんなあなたのために、今回は「ドンキホーテ」で購入できる2タイプの縄跳びをピックアップ。

La-VIE SPEED 3B-3285

La-VIE SHORT GRIP 3B-3283

2007年から縄跳びを続けているベテラン(現在5種類を保有)が、縄跳び選びのポイントを検証してみました。

この記事で分かること

●縄跳び選びのチェックポイント
●さらに優秀なおすすめ縄跳び
●ウエストバッグ選びのコツ


この記事を書いている人

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 縄跳び_プロフィール.png

インタビューメディア「ひとびとのひび」編集長。

2007年から縄跳びスタート。2年半で-9キロを達成した、1人会社経営者&ライターです。

現在は宅トレとの合わせ技で細マッチョ街道まっしぐらです。

※何度も酒におぼれ、ザセツを繰り返してココまでたどり着きました。。。

◆縄跳び&ジョギング:2007年〜
 →1週間 or 2週間に1度トライ中!

腹筋&背筋:2014年〜(背筋は2016年〜)
 →毎日〜週イチ間隔で・・最近不定期ぎみ

プッシュアップバー:2018年〜
 →基本3日に1度 or 5日に1度
※筋肥大のためには48〜72時間間隔が目安とされるが・・・怠けがち

<プロフィール>アラ50・♂/178cm・64kg(2年半かけてマイナス9kg達成)


最後まで読んでいただければ、失敗しない縄跳びの選び方が見えてきますので、あなたに合う縄跳びと出会うためにぜひ役立ててください。


その他、人気6商品を徹底比較した縄跳びレビューについてはこちらの記事で解説しています。




画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nawatobi_rope_hikaku.jpg

縄跳びの選び方で超重要な5つのポイント


1.グリップの素材・サイズ(持ちやすさ、回しやすさ)
2.ロープの硬さ・重さ(疲れ、耐久性)
3.長さ調節のしやすさ(機能性)
4.収納のしやすさ(柔軟性、コンパクト化)
5.コスパ

これらを総合的にジャッジし、5点満点で評価しています。

<おすすめ度>:☆☆☆☆☆ 5点満点

初心者が使いづらいモノを買ってしまうと最悪。それだけで続けるのがイヤになります。

なので、初心者では気づきにくい特徴などをバッチリ交えて解説しています。
では早速いきましょう。


縄跳びってドコでやればいいの?というあなたの疑問には、こちらの記事でお答えします。




画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 388677-918x1024.jpg

スポンジ製グリップ&硬めロープタイプ


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nawatobi_yellow.jpg

La-VIE SPEED 3B-3285
<おすすめ度 ★★★★☆ 星4つ

こんなあなたにおすすめ

●上半身&下半身をしっかり鍛えたい
●腕も鍛えたいから少々重みがあってもいい

<グリップ長さ:13cm、グリップ厚さ:3.3cm、ロープ長さ:300cm、ロープ幅:6mm弱、重さ:193.6g>

※掲載のサイズや重量は、メーカー表記と自己計測によるものです。(メーカーサイトにも表記がない項目が多いため)



1.グリップの素材・サイズ ★★★★☆


グリップがスポンジタイプなので握りやすくバッチリ使いやすいです。

汗を吸収してくれるから長時間握っていても滑ったりしにくいのが良いですね。

また、ベアリング仕様なので回しやすさも申し分ありません。

ただ・・・グリップ(特にスポンジ部分)が短めで、ロープを回すのがちょっと大変。

グリップが長いタイプの方が遠心力を生み出しやすく、ロープをより簡単に回せるんです
(回しやすいグリップは15〜20cmくらい。こちらは13cm)

これは知っておいた方が良いポイント。



2.ロープの硬さ、重さ ★★★☆☆


ビニール製じゃなくプラスチックのような素材感のロープなので、割と硬く重みがあります。

重みがあるってことは、少し疲れやすいってこと。
ふつうに1分くらい跳んだくらいからジワジワきます。

二重跳びをすると、特に重さを敏感に感じます。

「腕まわりも積極的に鍛えたい」という狙いがあるなら、良いですね。

その代わり耐久性は期待できそうです。

つい地面に放り投げたりしちゃうんで、グリップのプラスチック部分はたいてい傷だらけになるのでご注意を。

▷参考データ◁
耐久性についていい加減なことは言えませんが・・・私の場合、週末に「トビナワ」をアスファルトの上で使いつづけ、2年半ほど経過したところで切れたことがあります。

現在5年以上使っているものもありますが、どれも健在です。



3.長さ調節のしやすさ ★★★★★


グリップの端のカバーを外すと、グリップ内から長さ調節のための留め具の付いたロープが出てきます。

そのキャップを外してロープをズラすだけでOKです。

すべて道具を使わず素手でできるので楽ちん。

「爪が短い」「握力が足りない」といった場合はマイナスドライバーなどでキャップを引っかけて外す必要がありそうです。そこだけご注意。

調節後はまたグリップ内に留め具の付いたロープを戻してカバーをするだけで完了。簡単です。


4.収納のしやすさ ★★★★


バッグ幅:約30cm(開口部/メイン:約22cm サブ:約21cm)

ふつうは、ロープが硬めだと、折りたたむのが困難になるんですが、こちらの縄跳びはそんなことありません。

実際に、自分のウエストバッグに収納してみて驚きました。

プラスチックのような素材で硬いけど、しっとりした質感なので曲げやすいんです。

これなら、かなりコンパクトに持ち歩くことができますよ。



5.コスパ ★★★★★


このクオリティで1,000円未満は、かなりのコスパです。

スポンジやロープの質感を考えても、買って後悔することはまずないレベルですね。

以上です。



てことで、結論!

こんなあなたにおすすめ

●上半身&下半身をしっかり鍛えたい
●腕も鍛えたいから少々重みがあってもいい

<おすすめ度 ★★★★☆ 星4つは、間違いなく高評価です。
腕まわりもいっしょに鍛えたい方には良い縄跳びですね。

ただし、グリップが短いことによる回しにくさや重みが、この縄跳びのマイナスポイント

腕力のない方は「グリップが長く回しやすいタイプ」を選びましょう。



プラ製細身グリップ&柔らかロープタイプ


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nawatobi_blue.jpg

La-VIE SHORT GRIP 3B-3283
<おすすめ度 ★★★☆ 星3つ

こんなあなたにおすすめ

●続けられるか自信ないから安いほどいい
●力がないから軽いのがいい

<グリップ長さ:13cm、グリップ厚さ:0.9cm〜1.2cm、ロープ長さ:300cm、ロープ幅:5mm弱、重さ:91.7g>

※掲載のサイズや重量は、メーカー表記と自己計測によるものです。(メーカーサイトにも表記がない項目が多いため)



1.グリップの素材・サイズ ★★☆☆☆


グリップがプラスチック製なので軽いです。

軽いから回しやすいというのはメリットです。

ただ、グリップがプラスチックだけに、やっぱり若干の滑りやすさを感じます。

さらに、グリップが細い(幅1cm〜1.5cm)ので、一見握りやすそうに思えますが、実は跳んでいると握力が必要になります。

グリップが細いタイプは、しっかり握っていないと遠心力で引っ張られて飛んでいきそうになるんです。

そこが意外な難点として、星2つと厳しめにしています。



2.ロープの硬さ、重さ ★★★★★


ロープはビニール製なので、軽くて柔らかな印象です。

細すぎず太すぎず、問題ありません。

ただ、グリップの影響で「回しやすさ」につながっていないのが残念なところです。


3.長さ調節のしやすさ ★★★★☆


ロープを押すだけで、グリップから調節部分が飛び出してくる構造なので、いつでも簡単に調節できます。

跳んでいてちょっと微調整したいな、ってときなども便利。

押すだけでロープが飛び出してくると、一見不安定に思うかもしれませんが、使用中は遠心力で引っ張られるので跳ぶのには問題ないです。

ただ、グリップの端ギリギリにロープが設定されているので、短くしたい場合はロープが手元からはみ出してきます。

そのままでも使うことはできますが、気になる方は切ってしまえばOK。


4.収納のしやすさ ★★★★★


バッグ幅:約30cm(開口部/メイン:約22cm サブ:約21cm)

ロープがビニール製で柔らかいので、収納は楽ちん。

グリップも細く、全体的にコンパクトなサイズ感なのでかさばらず、持ち運びに便利なのは大きな魅力です。


5.コスパ ★★★★☆


680円とリーズナブルなのは間違いナシ。

ちょっと使っただけで、すぐやらなくなっちゃった・・・と挫折したとしても後悔しない金額でしょう。
金額より品質が劣っているということはありません。

以上です。


ということで結論!

こんなあなたにおすすめ

●続けられるか自信ないから安いほどいい
●力がないから軽いのがいい

といった、初心者や腕力に自信のない方に合った縄跳びといえますね。

ただし、グリップが細い分、握力が求められる点がこの縄跳びのマイナスポイント

握力に自信のない人はグリップの長いタイプを選びましょう



いかがだったでしょうか?
以上が、2007年から縄跳びを続けるベテランの実体験レビューです。

★の数で評価していますが、「近所にドンキしかない」とか「通販はめんどくさい」という方は、ご紹介したドンキホーテの縄跳びから使っても問題ありません。


「いや、もっと良い縄跳びから選びたい」という方は▷▷【縄跳び初心者へ】人気6商品レビュー&おすすめ紹介!メリット&デメリットも解説をご覧いただけば見つかると思います。

ただ、初めにも触れましたが、使っているうちに「より良いもの」「もっと自分好みのもの」がほしくなる可能性があるので、そうなってから新しい縄跳びを探すようにしても十分ですけどね。


ちなみに、服装はジョギングができるくらいのトレーニングウエアとスニーカーがあればOKですよ。

持ち歩くならウエストバッグがあると便利なので、ベテランのお墨付きアイテムを次で紹介します。

「縄跳びって効果あるの?」「どのくらいやったらいいの?」などについては【効果実感】40代男が縄跳びでボクサー体型を狙う7つの理由〈おすすめ3選も紹介〉で解説しています。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 650507.jpg

【あると便利】ベテラン厳選おすすめウエストバッグ


家の敷地や、すぐ近所でできる人は不要だと思います。

でも、ある程度の距離を移動する場合は、縄跳びって結構ウザいんです。笑

といって、収納のためにムダなお金もかけたくないですよね?

  • Slide image
    正面
  • Slide image
    メイン収納
  • Slide image
    サブ収納
  • Slide image
    天地:約13cm
  • Slide image
    全体幅:約35cm
  • Slide image
    シンプルな留め具

※こちらは私物です。2,000円台で購入しましたが、この程度で十分です。

折りたたんで収納するので、縄跳びのグリップがスムーズに入ればOKです

そうした条件を含め、長年の経験から「リーズナブル」「コンパクト」「使いやすさ」をすべて備えたタイプを厳選しました。
「スマホ」「カギ」を入れたり、冬場には「手袋」を入れたりするにも便利です。
見た目ベルトがチープな印象かもしれませんが、ずり落ちたりするワケじゃないのでまったく問題ないですよ。


▷サイズ感もカラバリもバッチリ。コスパ的にもコレ一択。

[ザ・ノース・フェイス] ウエストバッグ
Amazon:2,849円(税込)〜 2022年1月現在

<サイズ/幅:36cm x 天地:13 cm × マチ:5.5cm>

  • Slide image
    幅:36cm x 天地:13 cm × マチ:5.5cm
  • Slide image
    真上:マチがあるから便利
  • Slide image
    メイン収納:私のより容量大
  • Slide image
    サブ収納:私のより容量大
  • Slide image
    メイン収納:縄跳びも余裕
  • Slide image
    サブ収納:こちらにも縄跳びが入るほど
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: waistbag_north_try-on.jpg

もはやこれだけで全て解決、というほど満足度は大。
最初は、これ以上お金をかけるのはやめましょう。

収納内にサブ収納もあり、最初のNIKEバッグとほぼ同サイズです。

縄跳びを入れても、ふくらみを最小限に抑えられるから、上着の内側に着用しても目立ちにくいです。

カラーバリエーションも多く、お気に入り度が高いほど使いたくなるので、トレーニングのモチベーションアップにもなりますよ。

マチがもっとゆったりめのものもよく見かけますが、最初のNIKEのバッグがたった3cmです。

収納部の底面です

この程度でも全く問題なくつかえるので心配ご無用です。


その他、ベテランおすすめの縄跳びやバッグも合わせて比較したい方は【縄跳び鬼レビュー】おすすめ厳選6タイプ紹介!初心者にメリット&デメリットを解説で紹介しています。


以上
「縄跳びを収納できて、なおかつジャマにならず走れる」機能性にこだわってご紹介しました。

最近は、ドリンクホルダーやスマホスペース付きもあります。
でも、縄跳びも収納できるバッグとなると、ウェストバッグじゃなくて肩から掛けるボディバッグくらい大きなサイズになってしまいます。
走りにくいし金額的にも大きくなるのでおすすめできません。

「縄跳びを収納できて、なおかつジャマにならず走れる」ものは、ここで紹介したシリーズだと思ってもらえれば大丈夫です。

縄跳びとウエストバッグは何年も使えるので、十分おつりがくるほどのコスパです。

賢く、楽しく、効率的に理想の体型を手に入れましょう!

最後までご覧いただき、ありがとございました!


▷合わせて読みたい
◆2007年から続けるベテランのベタ惚れ縄跳びレビューは▷▷こちらの記事で解説しています。

縄跳びってドコでやればいいの?というあなたへ▷▷「おすすめの場所」や「気をつけるポイント」こちらで解説しています。

運動と食習慣で9キロのスリム化に成功した「リバウンドしない生活10ヵ条」って?!についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

コメントはこちら

Return Top