
✔️ 自宅でもっと効率的に大胸筋を鍛えたい
✔️ 腕立て伏せをしても効果が感じられない
✔️ プッシュアップバー経験者の意見を聞きたい
なんて思っているあなたへ。
私も最初は腕立て伏せから始めました。
ですがあまり成果が出せず、「もっと効果的な方法ってないの?」と考え、たどり着いたのがプッシュアップバーでした。
以来、2018年から40代の今もプッシュアップバーの成果を楽しんでいます。
この記事の内容
▷この記事を書いている人◁

2007年縄跳びスタート。2014年宅トレスタート。年齢不詳スタイル爆走中の1人会社経営者です。
★プロフィールの詳細も、ぜひご一読いただけると有り難いです。

約2年半かけて9kg減を達成しました。
※食生活に関しては【ダイエットは続かない!】痩せられる習慣は「リバウンドしない10ヵ条生活」でしたで解説しています。
→基本3日に1度 or 5日に1度・・・怠けがち
◆腹筋&背筋:2014年〜
→毎日〜週イチ間隔で・・最近不定期ぎみ
◆縄跳び&ジョギング:2007年〜
→1週間 or 2週間に1度トライ中!
<プロフィール>アラ50・♂/178cm・64kg(2年半かけてマイナス9kg達成)
「40代から」でも「腕立て初心者」でも全然大丈夫。
プッシュアップバーは大胸筋・腕筋を最短距離で鍛えたい人の必須アイテムです
その理由を長年の経験者にしか分からないメリット&デメリットとともに、暑苦しいほど徹底レビューしていきます。
最後まで読んでもらうと、腕立て伏せの効果を飛躍させたくてウズウズしてくるでしょうが、お付き合いいただけると嬉しいです。
それでは、いきましょう。
プッシュアップバーおすすめ6選&レビュー

さっそく、実際に使ってみないと分からない商品の特徴をできるだけ細かく解説しています。
宅トレも通販需要もグーンと伸びている今、人気アイテムは在庫切れが目立ってきています。
できれば今回の機会を逃さず、あなたにぴったりの相棒と出会ってください。
※Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの返品対応についても、最後にまとめています。
あなたが使うシーンや鍛えたい筋肉などを想像しながら、じっくりチェックしてみましょう。
採点は「〇=おすすめ」「△=おすすめできない」です。
「BODY TECH」(グリップ傾斜あり)
「はじめてだからコスパ最優先!」そんな初心者にはコチラ
<おすすめ度 ★★★★☆ 星4つ>
間違いなくおすすめです。
※最安値/楽天 3,224円(税込)〜
2022.4月現在 ※金額上昇中

とにかく軽量、お手頃価格の超ベーシックタイプ。
おすすめポイント
◆ハンドルを足場に差し込むだけの組み立て式。ネジやビスなども不要なので組み立てもバラしも超ラクちん。
◆ハンドル部分に傾斜があり、使いやすいです。(傾斜がなくても使いやすいので、差別化ポイントではありません)

◆ハンドル・足場のスポンジは厚さ約5mmあるので、手の痛みや床への負担も特になし。
◆コンパクトサイズなので保管や収納に便利。簡単にバラせるので、持ち運びも便利です。
気になるポイント
◆フローリングの上でも問題ありませんが、足場がスポンジなので手の幅を大きく広げるとスベるので要注意です。

衝撃や傷の対策にはなりますが、フローリングで手の幅を大きく広げるとスベることがあります。

こんな動きも余裕です
〈動画でチェック!〉
<口コミ例>
プッシュアップバー届いたから今日2回目のバーピー🏃♀
— REALISTIC STORY(リアスト) MOFUCO (@story_realistic) April 27, 2021
プッシュアップバーあると体幹が安定する😄軽いのに運動中動かなくて優秀〜!#HIIT#バーピー#プッシュアップバー pic.twitter.com/azZ8nhWMF0
結論!
「WOLFYOK」(グリップ傾斜なし)
「床の素材に関係なく使える」オールマイティを求めるならコチラ
<おすすめ度 ★★★★★ 星5つ>(ちょっとだけおまけして)
滑りにくいのが最大の魅力。
※最安値/Amazon 1,699円(税込)〜
2022.1月現在

ハンドル部分に傾斜がないタイプ。
「サイズ」「使いやすさ」「価格」のバランスがとても良いです。

おすすめポイント
◆ハンドルを足場に差し込むだけの組み立て式。ネジやビスなども不要なので組み立てもバラしも超ラクちん。
◆ハンドルのスポンジは「BODY TECH」よりも少し厚みを感じます。手にかかる重みを緩和してくれるので、ムリなく痛みもなく使えます。

◆足の底面全体がゴム仕様なので、フローリングでもすべりにくい。しかも、ゴム厚が5〜6mmほどあって傷や音の心配もありません。
◆足の底面が中央から外へ向かって傾斜していて、少しアソビがあります。これがある分、いろいろな置き方をしても安定感をサポートしてくれます。
気になるポイント
◆ハンドルのスポンジが横からの力に若干弱い。タテのラインに沿って亀裂が入る可能性あり。

ハンドルを足に刺すだけでOK

ゴム仕様の方が、衝撃吸収や傷対策になります。
滑り止め効果が高いという大きなメリットも。
しかもゴムの厚みがあるので、静音性があり階下や時間帯も気にならない。

底面が真ん中から外へ向かってわずかに傾斜しています。

意図的に少しだけグラつくように作られています。
このアソビがあることで、倒れたり、ズレたりしにくくなっていて超優秀。
〈動画でチェック!〉
<口コミ例>
「Wolfyok プッシュアップバー 滑り止めラバー付き」購入。
— ぞきんにくん💪('ω'💪)【本来:ぞにき☗☖】 (@zoniki_) March 28, 2019
これだと可動域フルで腕立て伏せが出来るので、効率よくトレーニング出来ます。
溝口和洋氏の本から、可動域限界での負荷こそ至高だと思い、購入に至りました。
昨日やったので明日になりますが、これで筋肉体操やってみたいと思います。 pic.twitter.com/FCqQQLDtOd
グリップの傾斜あり/なしを比較
超ド定番のU字型でも、ハンドル部に傾斜があるタイプとないタイプがあります。

よく見ると傾斜の違いが分かります。
でも使って比較してみても、その違いは全く気になりません。

長さは結構違いがあります。
長さと安定感はあまり関係ありません。
ただ左の「WOLFYOK」の方がスポンジのクッション性が少し高いので、持ちやすく手首にもやさしい印象です。

幅はわずかな違いですが、意外とこの違いは大きいです。
やっぱり幅がワイドな方が安定性は増します。

高さはほぼ変わりません。
この程度の違いはトレーニングには全く影響しません。
ただし!!
調子にノって使いまくってたら、やってしまいました・・・。

※2021年6月撮影
この半年以上、ずっと雑に扱ってきた代償か。。。
プッシュアップバーは、両手を広げるほど、横からの力が加わります。
ハンドルのスポンジ部分にタテのラインが入っているこのタイプは、横からの力には弱いというのがうかがえます。
とはいえ、この程度ならこのまま使えますし、スポンジの向きを変えれば特に問題はありません。
※ここは唯一の要注意ポイント!ぜひ事前に知っておいていただき、使用時も注意してくださいね。
結論!
「Harbinger」(回転式)
少し筋力のついてきた経験者には、断然コチラ
<おすすめ度 ★★★★★ 星5つ>
効率的に負荷をかけたい方にはおすすめです。
※最安値/Yahoo!ショッピング・楽天 4,180円(税込)〜
2021.7月現在

ちょい高価格帯でも、回転する機能性を考えたら十分ナットクのコスパ

おすすめポイント
◆特徴は、ハンドルが360度回転すること。これにより、ひねりを加えながら腕立てをすることができます。
狙った筋肉を鍛えやすいのが、最大の魅力。これだけで十分な購入動機になりますね。
特に、通常のプッシュアップバーを使ったことのある人には、かなり優秀に感じられるはず。ぜひおすすめしたいです。
※ただし回転する分、不安定さも感じますので、筋力がついていない初心者にはあまりおすすめできません。
◆底面は4点ゴム仕様。フローリングでもカーペットでも問題なし。
◆省スペースで片付けや保管も余裕。
気になるポイント
◆ハンドルはプラスチック素材をゴムでコーティングしたような仕様。回数を重ねていくと少し手が痛く感じますが、握りなおしたりすれば続けられます。

◆ハンドルに幅や厚みがあるため、成人男性でも最初はつかみにくく感じます。ですが、慣れれば手や指の置き場が分かってきて気になりません。

ワイドスタンスの腕立て伏せで

ガンガン大胸筋を刺激。

おしりを上げれば腹筋だってバキバキに。
これ1台でさまざまなメニューができるので、胸筋も腹筋もトレーニング効果ばっちり。
〈動画でチェック!〉
ハンドルの動きなどをリアルにご確認ください。
<口コミ例>
筋トレが趣味の中国人の先輩が、腕立て用のアイテムをプレゼントしてくれたんだけど、めちゃくちゃキツくて全身筋肉痛😇
— Akihito TAKEUCHI (@trinome_take) September 28, 2020
1セットでギブアップしたら、これは4セットはやらないとダメ。と笑顔で言われた、マッチョすごい💪 pic.twitter.com/Akr28y3RYM
結論!
私は特にこの「Harbinger」を愛用しています。

腕立て伏せの動きに「ひねり」を加えることで、筋肉への負荷を最適化できる。
そこに一番ホレ込んでいます。
「腕立て伏せの効果を最大化したい」という方に、自信を持っておすすめします。
▷合わせて読みたい◁
なぜ私がベタ惚れなのか?については【腕立て歴5年の愛用プッシュアップバー】回転式「Harbinger」は効果もコスパも最強!(ひねるって素敵)で解説しています。
「APPRETE」(吸盤付き)
平らな床で使用できる環境なら、コチラもあり
<おすすめ度 ★★★★☆ 星4つ>(ちょっとだけおまけして)
※最安値/Amazon 1,600円(税込)〜
2022.1月現在

センター部分の吸盤で滑りにくい構造が特徴。

【注意!】ただし、フローリングの場合は、板の幅が狭いとくっつかないので要注意!
吸盤の幅は約13.5cm。
板の幅がそれより狭いと凹凸によって吸盤が機能しないので、事前に自宅を確認しておきましょう!

おすすめポイント
◆吸盤がくっつく平らな床なら、吸着力バツグン。
(吸盤が付かなくても、両手を大きく広げなければ腕立て伏せには特に問題ありません。)
◆足の部分の両端は、本体よりソフトなプラスチック素材なのでフローリングを傷つけず安心です。
◆ハンドルのスポンジに厚みがあるので、手の負担が少なく痛くないのも大きなメリット。握った感触も心地いいです。

◆自分で組み立てるタイプですが、とっても簡単で誰でもすぐできます。
気になるポイント
◆吸盤が付かない場所ではズレることがあります。
※【動画参照】カーペットの上など吸盤が効かない状況で横から力を加えると、使用中にズレることもあるので、吸盤を活かせない場合はあまりおすすめしません。
〈動画でチェック!〉
<口コミ例>
久し~ぶり(1ヶ月ぶりぐらい?)にプッシュアップバー使った腕立て伏せしたんですけど、
— とろろこんぶ@もはや雑多垢 (@torocon_fashion) December 6, 2020
連続でギリ15回しかできなくなってた😭
盛りやってた頃は20回とかできたんだけどなぁ😭😭
やっぱりサボるとダメですね💦💦#腕立て伏せ #プッシュアップバー pic.twitter.com/llE8zl4hYZ
結論!
【変わり種】ちょっと個性的なタイプもご紹介
「IRONMAN CLUB」(プラスチック製)
組み立て不要!立て掛けられるプラスチックタイプ
<おすすめ度 ★★★☆☆ 星3つ>
※最安値/Amazon 1,255円(税込)〜
2022..1月現在

おすすめポイント
◆組立不要。箱から出してすぐに使えます。
◆腕立て伏せをするうえで、必要最低限の安定感はあり。
気になるポイント
◆ハンドルは、プラスチックにゴムを取り付けた仕様。硬質感があるので他の商品と比べると手に重さを感じやすいです。
◆使っていると、ゴム表面の模様が手のひらに残るくらいなので、それがちょっと痛く感じます。

◆底面には3カ所にゴムのストッパーが付いています。滑り止めとしては使えますが、使用中に負荷がかかるとプラスチックの本体が床に当たったりしますので、フローリングでの使用はおすすめしません。
〈動画でチェック!〉
<口コミ例>
本日は筋トレ。
— tomori509 (@tomori509) May 20, 2021
ぼくの筋トレを充実させてくれる仲間たちです。
一方、コスパがいいです。
質のいいランのコツは上半身の使い方だと信じて
上半身中心の筋トレで汗だくです。#筋トレ#プッシュアップバー#腹筋ローラー#あと3回からのあと2回#プロテイン#昨日からガッキーって何回言っただろう? pic.twitter.com/mWyFdPenym
結論!
「Hoshino」(スチール製)
スタイリッシュでコンパクトなスチールタイプ
<おすすめ度 ★★★☆☆ 星3つ>
※最安値/Amazon 980円(税込)〜
2022.1月現在

おすすめポイント
◆コンパクトで収納に便利。持ち運びたい方なら、バッグに入れて移動も可能なサイズですよ。
◆基本的な腕立て伏せトレーニングをするには問題ありません。
気になるポイント
◆サイズが小さいので少し不安定に感じます。その分、筋力がついていない初心者には使いこなすのが難しいと言えますね。
◆ハンドルが細いため、男性の手には余ってしまい、それが力を入れにくく感じさせます。
ハンドルはスポンジ付きですが、ちょっと薄め。使っていると手に負荷がかかり、痛みを感じてくることもあります。
◆底面はカバーが付いているので、基本的にはフローリングでも大丈夫。ですが、体重のかかり方によって本体のスチールパイプの角が床に接触することも。できればフローリングは避けた方が良いですね。
〈動画でチェック!〉
<口コミ例>
『今、自分ができることをしょう✨😄!‼️』
— 小川 幸一郎 (@tennis_co_ogawa) August 30, 2021
右足ふくらはぎ肉離れでジムにトレーニングにいけないので、
プッシュアップバーを購入しました(^o^)
自宅で腕立て伏せトレーニングで、
復活したら、動けるように準備です💪😄
🎾硬式ソフト
プライベートレッスン💻⬇️https://t.co/RagPc15g0V pic.twitter.com/g0YpMVqxpa
結論!
いかがだったでしょうか?
使用感はあくまで個人の感想ではありますが、
掲載した商品はすべて実際に使ったうえでの意見ですので、あなたと相性ぴったりな相棒探しの参考にしていただけると自負しています。
あなたのお部屋の状況やいつもの腕立て伏せのやり方と、このレビューを何度も見比べてシミュレーションしていただけたら嬉しく思います。
はっきり言って、この中から決めてしまうくらいで全く問題ないというのが2018年からプッシュアップバーを続けている経験者の結論です。
また、プッシュアップバーと同じように、
自宅トレーニングに欠かせないのが「トレーニングマット」です。
YouTubeのトレーナーを師匠とすれば、無料で楽しく体型を変えられるので、こちらもおすすめです。
腹筋・背筋も楽しく鍛えるマストアイテムについては【トレーニングマットが必要な理由】痛くない厚さで筋トレがクセになる!おすすめ3選も紹介で解説しています。

プッシュアップバー経験者が実感!7大メリット紹介
ザッと思いつくだけでもこれだけあります。
①コスパ優秀(低価格&長持ち)
②自宅でこっそり鍛えられる
③サッとできてすぐ片付く手軽さ
④可動域が広く効率的に筋力アップ
⑤ケガの不安が少ない
⑥いろんなメニューで筋肉を刺激
⑦ダンベルより省スペースでOK
お陰様でプッシュアップバーを始めてから胸囲が8cmほど拡大しました。
お酒ばかり飲んでちょいちょい中断しなければ、もっと短期間で成果をだせていたのに・・とちょっと反省もしています。
逆にいえば、お酒の誘惑に弱い怠けがちな中年でも、長い期間つづけられてバッチリ胸囲を拡大してくれる優れものってことです。
「ジム」や「ダンベル」に余計なお金を使わず、今よりイカした自分になりたい?
それなら、使わないと損するだけです。
次から詳しく解説していきます。
①コスパ優秀

1,000円台のモノから販売されているほどお手頃。
3,000〜4,000円台で高級品といえますね。
私が一番長く使ったのは1,000円ちょっとのモノで約3年全く問題なく利用できました。
コスパ超優秀っす。
購入のハードルが低く、ネット通販でも種類が豊富なので、サッと買ってすぐ始められるのが嬉しいポイント。
②自宅でこっそり筋力アップ

わざわざジムに通わず鍛えられるのは、とっても経済的。
貧弱な体や筋トレ初心者な自分を人に見られるのってキツイですよね?
しかも、汗だくになろうが髪やメイクが乱れようが人の目なんて気にならないのも、自宅でできる強み。
恥ずかしいうめき声をガマンせず、人知れずマッチョ化して「脱いだらスゴい」自分に変身しましょう。
③サッとできてすぐ片付く手軽さ

当たり前に思えて、すごく重要で実現が難しいのが手軽さ。
自宅なら、空いた時間や思いついたときにサッとすぐトライできます。
「そうだ、筋トレしてなかった?!」
↓
「すぐトライ!」
↓
「よし終わり!」
これこそ継続しやすい法則です。
スポーツジムだと、通うことがすでにハードルになってしまいがち。
それで挫折したことのある人も多いのでは?
「・・仕事遅くなったし、お腹すいたし、今日はやめとこうかな・・」みたいなこと、大人あるあるですよね。
会費だけじゃなく「時間的なゆとり」と「意志の強さ」も求められるのがジムの難点です。
そんなもんあったら、とっくの昔にマッチョになってるっつーの!
トレーニングを習慣化するハードルの低さは、継続を思いっきりカンタンにしてくれます。
④可動域が広く効率的に筋力アップ

ふつうの腕立て伏せよりも、かなり深く胸を沈ませることができます。
大胸筋や上腕筋をしっかりストレッチ(引き延ばし)できるから、腕立て伏せより効率的・効果的に鍛えられるのです。
負荷を増やしたいなぁという場合は、「足を頭より高い位置に上げる」「雑誌やペットボトルなどを入れたリュックを背負う」といった工夫で、より大きな負荷もかけられます。
ふつうの腕立て伏せより短期間で効果を感じられる最大の理由が、この可動域の広さ。
理想の体に似合うファッションを楽しんだり、脱いだときのインパクトを強烈にしたり・・・数ヶ月後の自分をイメージしながらトライするのが幸せへの道です。
⑤手首にやさしくケガの不安が少ない

ふつうの腕立て伏せのように、地面と直角に手首を曲げる必要がないので、手首にやさしいのがポイント。
持ち手の角度をいろいろ変えても、手首に大きな負担がかかりません。
しかも、ダンベルのような高負荷をかけないので、支えきれずにケガをしたり、ダンベルを落として床を傷めたり、といった危険がありません。
宅トレにこれほど嬉しいアイテムもありません。
⑥いろんなメニューで筋肉を刺激

いろいろな手の角度やポジションでトレーニングができるということは・・・
いろいろな筋肉を狙ったトレーニングメニューがスムーズにできるということです。
胸の上部・中部・下部、肩、上腕二頭筋などなど。
参考までに、私は以下のような腕立て伏せを「やれる回数だけ」やるようにしています。
なるべく「30分〜1時間以内」で終わるように、この中から選んで2〜3セットやっています。「

通常のハの字スタイルの腕立て伏せ

両手を胸の中央に合わせるナロープッシュアップ

いわゆる逆ハの字スタイル

胸上部から上腕、肩に効かせるフォーム

左右に体重移動するアーチャープッシュアップ
これらを素手でやろうとしても厳しいですよね?
ふつうの腕立て伏せでは難しい手の配置が、プッシュアップバーなら手軽にできるので、より鍛えやすくなります。
⑦ダンベルより省スペースでOK

ふつうの腕立て伏せができるスペースさえあれば、使うのには問題ありません。
ワンルームのお部屋でも、十分利用することができます。
使っていないときも、ダンベルやベンチのように片付けの手間や場所を取らないので保管がラク。
置き場所にほとんど困らないのは、超メリット。
トレーニングしたいときにサッと取り出して終わったらサッと片付けられるのは、想像以上に便利です。
ちなみに、腹筋・背筋に便利なトレーニングマットにも、同じようにお手軽なメリットがあります。
上半身を鍛えるのに慣れてきたら、ぜひ体幹・ウエストまわりのスタイルアップも始めてみましょう。
腹筋・背筋も楽しく鍛えるマストアイテムについては【トレーニングマットが必要な理由】痛くない厚さで筋トレがクセになる!おすすめ3選も紹介で解説しています。
【+α効果】遊び感覚でできて習慣にしやすい

アイテムを使うだけで、どこか遊び感覚が刺激されます。
ふつうの腕立て伏せは、いかにも“トレーニング”って感じなので、毎回毎回かなり気合いがいりますよね?
その点、プッシュアップバーは筋トレのハードルをグーンと下げてくれます。
それだけ習慣化しやすいので、続けていくうえで意外なほど大きなメリットになります。
あなたらしい、理想の細マッチョへ一直線に導いてくれるのがプッシュアップバー。
鏡を見ながら、ニヤニヤしながらポーズしている自分を想像してみてください。
服を着るのも、脱ぐのも、ドキドキ・ハッピーな気分になってきますよ。
※Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの返品対応についても、最後にまとめています。

筋肉を上手に鍛えるポイント解説
これは、デメリットというより、使う前に知っておいてほしいポイントです。
あなたが実際に使っているイメージを持ちやすく、購入するときの判断材料になるはずです。
使う予定の場所や自分の体などと比較しながらチェックしてみてください。
フローリングよりカーペット

たいていのプッシュアップバーは、衝撃吸収と滑り止めのために底面にゴム素材が使われています。
それでも、力が入れば滑ることもあるのでフローリングを傷つける可能性がないとは言いきれません。
できればカーペットやマットなどの上で使うことをおすすめします。
回数より正確さを重視

目的は、トレーニングのノルマをこなすことじゃありません。
筋肉をつけることですよね?
YouTubeなどの模範を見ながら「正しいポジションで、きちんと筋肉に効かせて、しっかり深く」を意識しましょう。※おすすめ動画は次で紹介しています。
それをできる回数だけやるのが理想です。
2セット目以降は1セット目ほどできなくなりますが、それでOK。
正しいやり方じゃなければ、何回やっても効果が出ないことを忘れないでください。
それも、おすすめ動画を見れば伝わってくるはずです。
毎日はやらない

筋肥大のために必要な休息は48〜72時間が目安と言われます。
中1日〜2日空けるイメージですね。
最初の頃は、つい頻繁に飛ばしたくなりますが、筋肉痛のときは逆効果なのでやめましょう。
筋肉が炎症を起こしているときにトレーニングしても無意味です。
まずは8回/1セットくらいからスタート
初心者の方は、まず「8回/1セット」くらいからチャンレジしてみましょう。
それも厳しいという方は、膝をついた状態でやってみてください。
膝が痛かったら、膝の下にマットやタオルを敷くなどしてみましょう。

かなりラクになります。
ある程度慣れている方は、「10回〜13回/1セット」くらいが目安。
理想はそれを3セットですが、とりあえず2セット目標にしましょう。
それもできるようになったら、「やれるだけ/1セット」という感じです。
これはキツイです。
自分なりのペースでやりながら、徐々に増やしていけば十分です。
インターバルは2〜3分くらいが目安
プロのボディビルダーも、「1つ1つの動きの合間は2〜3分くらいのインターバルを目安にしましょう」と推奨しています。

そのくらいの間隔を空けた方が、筋肥大に効果的だと最近の研究で分かってきているようですね。
回数が少なくて負荷が弱いときや、逆に少し負荷をかけて追い込みたいときは2分程度に縮めてみるなど、調節するのは全然ありです。
スマホのストップウォッチ機能を有効活用しましょう。
キツければ膝をつけたりグローブの着用も

筋トレではムリだけは禁物です。簡単に体を傷めてしまいます。
もし、手が痛ければ軍手や手袋、ダンベル用のグローブなどの着用がおすすめです。

※左から「ハリスツイード手袋」「トレーニンググローブ」「100均手袋」「ゴム付き軍手」
個人的な経験で言うと、この中では100均手袋以外なら使う意味あります。
100均手袋はさすがに厳しいですね。笑
その他は、素手よりある程度負担が軽減されますのでお試しあれ。
空腹のときは避ける

空腹状態だと体内に貯蔵された糖や筋肉のたんぱく質をエネルギーに利用しようとし、筋肉が分解されやすくなってしまうので、筋肥大には逆効果になってしまいます。
栄養補給の目安
筋トレ後30分〜1時間くらいは、吸収されたたんぱく質が筋肉の合成に利用されやすくなる、とされているからです。
腹筋や背筋などと違い、筋肥大を狙ったトレーニングの場合は、栄養補給のタイミングに気を配りましょう。
理想の画像でイメトレ

自分にとって理想の体型の画像などをいつでもサッと見えるようにしておくこと。
原始的ですが、体の中で成長したところ、まだまだ未熟なところがハッキリ認識できます。
自分自身のことも、トレーニング開始時から定期的に撮影するようにしましょう。
何より初心を忘れず、モチベーションもグンと上がります。

【超有益】トレーニングメニューはYouTubeを活用
商品の特徴やメリットは分かったけど、「具体的に、どんなトレーニングしたらいいの?」
って思いますよね。
おすすめは、とにかく上級者から教わることです。
きちんと論理的に、鍛える筋肉に合った鍛え方を知らないとムダな筋トレになってしまうからです。
その意味でYouTubeは最高の教科書なんです。
ここでは、私が日々見まくってトレーニングしている動画を紹介します。
筋肉や体の組成、食事などについても学べるので、ぜひ一度ご覧になってあなたのお気に入りも見つけてみてください。
自己流でやるのとでは全く違うことを実感するはずです。
▶メトロンブログ
もう何年経つか覚えてないくらいお世話になっています。
主に腹筋トレーニングと自重の上半身トレーニングを中心に視聴しています。とにかく軽快で分かりやすく、チャレンジしたくなる動画。
内容も音楽も映像編集も抜群で、時短トレーニングメニューもいろいろあるので、超すきま時間にサクッと腹筋できたりしてオススメです。
ここに貼り付けた動画は、プッシュアップバーを使った内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。
▶山本義徳 筋トレ大学
とにかくあらゆる筋トレを紹介している動画です。
トレーニング内容は、やや上級者向けではありますが、食事やプロテインのことまで幅広く学ぶことができます。
こちらの動画もプッシュアップバーの参考になる内容(かなりきついッス)ですので参考にしてみてください。
こんな超有益なモノが無料で見られるなんて・・・使わない人が信じられません。
プロによって実証されているトレーニングメニューを丸ごとパクれて、自分でメニューを考える必要もありません。
見て真似するだけなので、ぜひフル活用して、効率的に最短距離で細マッチョ化を実現してしまいましょう!
▷合わせて読みたい◁
楽しい腹筋・背筋の鍛え方は▷▷【腹筋歴7年の結論】自宅で続けるヒケツは『トレーニングマット×YouTube』の法則で解説しています。

【通販情報】各社の返品・交換条件はバラバラ
各社の返品・交換情報もご紹介します。
全ては書き切れないので、こちらで分からない場合のために詳細ページへのリンクも付けています。
<Amazonの場合>
Amazonは基本的に商品の到着から30日以内は返品・交換が可能です。(30日以内に返品の申請と商品の発送が完了していることが条件です)
お客様都合の返品・交換
◆未使用で未開封の場合は商品代金(税込)を全額返金
◆開封済みの場合は商品代金(税込)の50%を返金
ただし、どちらの場合も配送料や手数料、ギフトラッピング料は返金されませんのでお気をつけください。
トラブルや不具合による返品・交換
◆商品代金(税込)、配送料、手数料、ギフトラッピング料は全額返金または同一商品と交換してくれます。
理由にかかわらず交換不可のケース
◆代金引換、携帯決済(携帯電話会社による毎月の携帯料金と合わせた支払い)で注文した商品
◆在庫切れの商品
◆バーゲンブック
◆大型家具・家電の設置回収サービス対象の商品
※受注生産品やサイズお直し品など、「理由にかかわらず返品も交換も不可」というケースもあります。上記に該当しない商品については「ヘルプ&カスタマーサービス」をご確認ください。
※それでもどうしても分からない場合は、こちらから電話やチャットでお問い合わせすることができます。
<Yahoo!ショッピングの場合>
◆基本的に、ショップごとにルールが違いますので、返品や返金、交換ができない場合もあります。
◆商品ページから下記のようにショップページ(ショップ名やロゴにリンクが設定されている)へ行くと「お買い物ガイド」の中に「返品、交換、保証について」があります。

(商品ページから移動してきた状態です)
商品ページやショップページにある「お問い合わせ」からも確認することができます。
◆返品した場合は、その商品の購入で獲得予定だったPay Payボーナス、Tポイントは獲得できなくなりますのでご注意ください。
※「Yahoo!ショッピングヘルプ」はこちら。
<楽天の場合>
◆基本的に、ショップごとにルールが違いますので、ショップによっては返品や返金、交換ができない場合もあります。
◆主に商品ページ下部(もしくはページ上部の店名ロゴからのリンクページ)に、下記①のような「Shopping Guide」や「SHOPPING INFORMATION」といったショップ情報がまとめられています。

(商品ページの下へスクロールした状態)
◆②のように、「ご案内」メニューなどの中に返品情報が用意されていることが多いです。
◆商品ページの左下に常時表示されている③「ショップへ相談」アイコンからもお問い合わせができます。

※「ヘルプ・問い合わせ」はこちら。
【補足!】特にYahoo!ショッピングも楽天も、「開封」「使用後」の返品は基本的に受け付けない店舗が多いのでご注意ください。
以上です。
まとめ
とても長〜くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか?
▷もう一度「プッシュアップバーおすすめ6選&レビュー」をご覧になりたい方はこちら
プッシュアップバーが、コスパ良く、自宅でこっそり細マッチョになれることをご理解いただけたのではないかと思います。
効率的に鍛えて成果が出てくると、「もっと鍛えてみたらどうなるかな」なんて欲求も出てきたりしてダンベルがほしくなったりしますけどね。笑
そうやってガチマッチョに目覚める人もいるかもしれません。
「運動は、健康の特効薬」といいます。
私もまだまだ理想のスタイルを追いかけたいので、ぜひいっしょに「脱いだらスゴい」肉体を実現していきましょう!
この記事が、そのためのお役に立てるならとても嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
▷合わせて読みたい◁
なぜ経験者が回るプッシュアップバーにハマるのか?については、【腕立て歴5年の愛用プッシュアップバー】回転式「Harbinger」は効果もコスパも最強!(ひねるって素敵)で解説しています。
▷合わせて読みたい◁
コレがあると宅トレの幅が一気に広がる!それはなぜか?トレーニングマットのメリットや使い方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▷合わせて読みたい◁
無酸素運動中心の宅トレと相性が良く、手軽にできるのが縄跳び!なぜ縄跳びがスタイルアップに役立つのかを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
コメントはこちら