ひとびとのひび 〜いろんなまち いろんなしごと いろんなひと。な、日々。〜

【聴き方簡単】Audibleポッドキャストのメリット&おすすめ番組

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

Audibleポッドキャストって、どうやって聴くの?
効果的な聴き方ってある?おすすめの番組を教えて!


そんな疑問にお答えします。


この記事の内容

◆Audibleポッドキャストのメリット・デメリット
◆Audibleポッドキャストの聴き方
◆Audibleポッドキャストの効果的な活用方法
◆おすすめの番組
◆無料体験の始め方



本記事の執筆者
「Audibleポッドキャスト」を上手に使えば、インプット習慣を倍増できます。

オーディオブック歴:2019年〜
インタビューメディア「ひとびとのひび」編集長
◆販促制作会社1人経営者 & ライター


ポッドキャストとは、簡単に言うと録音されたラジオ番組のようなもの。

「Audibleのポッドキャスト」には、 ニュースやビジネス、語学学習、エンタメ など、幅広い番組がラインナップされています。

「本を読む時間がない」
「活字を読むのが苦手」
「でも効率的な情報収集や学習はしたい」

そんな方にこそおすすめの時短学習&エンタメコンテンツです。

しかもAudibleなら、書籍と合わせてどちらも聴き放題

本記事では、Audibleポッドキャストの聴き方や魅力、おすすめの番組までトータルに解説します。

通勤中や家事中、運動中など、 「一日のすきま時間が、学びや楽しみの時間に変わる」きっかけになる ので、ぜひ最後までご覧ください。



今なら2ヶ月間無料で聴き放題

いつでも解約できます



Audibleポッドキャストとは?


音声コンテンツのイメージイラスト

まずは基本的なところから抑えておきましょう。


iPod+broadcast=Podcast(ポッドキャスト)


もともとは、Apple社のiPodとbroadcastを組み合わせた言葉。

ラジオともSNSともちょっと違う、音声・映像コンテンツの配信方法・サービスを指しています。

Audible以外にも、「Google Podcast」、「Apple Podcast」、「Spotify」、「Amazon Music」が有名だよ。



ポッドキャストとオーディオブックの違い・特徴


Audibleのポッドキャストは、聴き放題で聴けるコンテンツの1カテゴリーとして、いろいろラインナップされています。

書籍などのオーディオブックは、1作品10時間前後のものが多いです。

これに対し、ポッドキャストは1本30分前後の番組が多いのが特徴。

ラジオのような語りやトーク番組が多いのもオーディオブックとの違いです。

ラジオとは違うの?

リアルタイム配信じゃないのが違いです。その代わり過去の番組もたくさん聴けますよ。


Audibleポッドキャストのデメリット(注意点)


デメリットとメリットを比較しデメリットの方が大きく膨らんだ玉を持つ男性

先に、一般的なポッドキャストと比べた場合のデメリットからご紹介します。




聴き放題だけど有料


無料で聴けるポッドキャストが多い中、Audibleポッドキャストは聴き放題ですが月額料金が必要です。

最初の30日間無料体験が終わったら有料ってこと。

その代わり、 12万作品のオーディオブックも聴き放題 で楽しむことができます。

有料だけど書籍も自由に聴けるところが、他との違いですね。




日本語の番組に限りがある


世界10ヶ国で展開するAudibleは、日本語より外国語のコンテンツが圧倒的に豊富です。

逆に言えば、 ニュースやビジネス、小説など、多彩な外国語のポッドキャストや書籍に触れられる ってことです。

語学学習に活かしたい人には、むしろメリットですね。

続いて、ポッドキャストのメリットをご紹介します。


Audibleポッドキャストのメリット


雲形の吹き出しの中にあるメリットの文字を人差し指で指さしているイラスト

他のポッドキャストにはない、Audibleならではのメリットを解説します。




Audibleはポッドキャストも書籍も聴き放題


Audibleなら、月額1,500円でポッドキャストもオーディオブックも聴き放題。

audible
月額料金〈税込〉 ・聴き放題プラン:1,500円/月
作品の特徴 ポッドキャスト:ニュース、ビジネス、語学学習、文学、落語、お笑いなど
オーディオブック:小説、自己啓発、ビジネス書など
聴き放題無料体験期間 30日間
解約後の利用 聴き放題作品:再生不可

初めての人は、30日無料体験ができるよ!

ライバルアプリの「audiobook.jp」はポッドキャストが別料金。Audibleのお得さはヤバいですね。




オリジナルコンテンツが豊富


オリジナルのポッドキャストが多いのもAudibleならでは。

著名人の番組が多く、テレビでは聴けない貴重なエンタメ番組もあります。

主な番組カテゴリー

ニュース・ビジネス、エンタメ・カルチャー、小説・文学、ライフスタイル、落語、お笑い、語学学習、ヨガ、エクササイズなど。

こんなたくさんあるんだ?!

学びからエンタメまで多様だから好みの番組も見つけやすいです。




Amazonプライム会員になれば特典も


Audibleでは、Amazonアカウントがそのまま使えます

しかもAmazonプライム会員になると、通常30日の無料体験期間が「2ヶ月無料」「3ヶ月無料」になるキャンペーンも。

他にも、ショッピング時の「送料無料」「お急ぎ便」「プライムビデオ見放題」など特典もいろいろです。


Audibleを使った感想についてはこちら
>>【Audible感想&評判】4年使ったライターが実感!7つのメリット〈忙しい人必見〉


Audibleポッドキャストの聴き方


ヘッドホンで朗読を聴く人

Audibleポッドキャストを聴く方法はたった3ステップでOK。

①ポッドキャストを選択・再生
②ポッドキャストをフォロー
③ダウンロード(オフライン再生)

それぞれの手順を以下で解説します。

「Audibleの登録・アプリのダウンロード」がまだの方!

後半の「無料体験の登録」で手順に沿ってサクッと済ませちゃいましょう。




①ポッドキャストを選択・再生


◆聴きたいポッドキャストを選んでタップ

AudibleポッドキャストのTOPページで番組を選択している画面


◆「再生」で番組スタート

Audibleポッドキャストの英会話番組を再生している画面

オーディオブックの再生と操作は同じです。



②ポッドキャストをフォロー


◆ポッドキャストをフォローしてライブラリーに追加

Audibleポッドキャストの番組をフォローした画面


◆「ライブラリー」「ポッドキャスト」で一覧表示

Audibleポッドキャストのライブラリー画面

新しい配信は自動的にライブラリーに追加されます。




③ダウンロード(オフライン再生)


スマホアプリなら、ポッドキャストのデータをダウンロードして聴くことができます。

方法は2通りありますのご紹介します。

※Webサイトではできません。


◆「ライブラリ」「ポッドキャスト」タイトル右の「・・・」をタップ

Audibleポッドキャストのライブラリー画面


◆「ダウンロード」タップでOK

Audibleポッドキャストのダウンロードを開始する画面


もうひとつのダウンロード方法はこちら!


◆ポッドキャストを選び「すべてのエピソードを表示する」

Audibleポッドキャストのすべてのエピソードを表示する画面


◆タイトル右の「・・・」をタップ

Audibleポッドキャストのすべてのエピソードの中から1つを選択している画面


◆「エピソードをオフライン時に聴けるようにする」のトグルボタンを白に替えればダウンロード開始

Audibleポッドキャストのダウンロードを開始する画面


以上です。


オフライン再生なら通信料も節約できるね。

ダウンロードした番組の削除も簡単なので、次で解説します。



Audibleポッドキャストの削除の仕方


ゴミ箱の蓋を開けて紙のゴミを入れようとしているイラスト

「フォロー」や「ダウンロード」をしてライブラリに入れたポッドキャストを削除する方法を解説します。




フォローしたポッドキャストをライブラリから削除


◆「ライブラリー」「ポッドキャスト」を選択

Audibleポッドキャストのライブラリー画面


◆「ライブラリーから削除」でOK

Audibleポッドキャストをライブラリーから削除する画面




ダウンロードしたポッドキャストを端末から削除


◆「ライブラリー」「ポッドキャスト」を選択

Audibleポッドキャストのライブラリー画面


◆「端末から削除」でOK

Audibleポッドキャストを端末から削除する画面

端末のデータ容量も簡単に調整できますね。


Audibleポッドキャストのおすすめ番組


文字と人差し指でおすすめを表現しているイラスト

Audibleポッドキャストは、ジャンルごとにおすすめもいろいろ。

ここでは、「学び系」と「エンタメ系」、「ヨガ・エクササイズ」から人気番組の一部をご紹介します。




①NEWS PICKS Exclusive


話題の人物が旬なテーマで「ここだけの話」をする独占インタビューシリーズ。

2人・3人のトーク形式でお互いの意見を披露し、議論し合う数10分。

社会人やビジネスパーソンに限らない、全ての現代人に必見のポッドキャスト。

※Audibleサマリー参照




②NEWS PICKSアカデミア


さまざまな業界の第一線で活躍する方々の「オンライン講義」「イベント」「ゼミ」「書籍」「記事」を通じて最先端の実学を提供。

歴史、経済、テクノロジーなど、扱うテーマも幅広く、実践的な学びを共有できるのが魅力。

※Audibleサマリー参照




③The Reading List〜未来に残るビジネス名著〜


テーマは、ビジネス・経済分野で愛され続けそうな「名著」。

その本が示す社会構造やメッセージを3名のパーソナリティが雑談を交えながら読み解く番組。

※Audibleサマリー参照




④英語聞き流し | Sakura English


初心者向けにネイティブの英語表現を紹介する番組。

リスニング、シャドーイングを交えながら日本語の意味と合わせて学習できます。

英語で頻出する決まり文句などに親しみやすいのが特徴。
すきま時間の学習にぴったりです。

※Audibleサマリー参照




⑤ながら日経


日本経済新聞社が提供する日経電子版の主要ニュースを毎朝10分でリスニング。

経済ニュースを中心に端的にまとめられているので、朝のインプットにぴったり。

配信時間は「月〜金/午前6:40」「土・日/午前8:00」

※Audibleサマリー参照




⑥CNN Tonight


アメリカのニュース専門チャンネルCNNニュースをポッドキャストで。

平日はほぼ毎日夜9時に更新。

インタビューなども交えながら世界のニュースを配信。

※Audibleサマリー参照




⑦ナイツ漫才コレクション


言い間違い漫才でお馴染みの名人コンビ。

彼らの単独ライブや浅草「東洋館」で披露したネタを収録。

ポッドキャストならではの音声で楽しむ「ナイツ漫才コレクション」。

※Audibleサマリー参照




⑧放送室チャンネル


ご存知、松本人志と高須光聖のコンビによる伝説的ラジオ番組。

学生時代からの友人でもある2人ならではのトークを第一回の放送から楽しめます。

※Audibleサマリー参照




⑨アレク氏2120


「SPEC」「池袋ウエストゲートパーク」の堤幸彦監督によるAudible Originalsのオーディオエンターテイメント。

2120年の未来から降臨した犯罪AI「ASKR」に、AI刑事「アレク氏」&大学生西門慧が立ち向かう・・・。

梶 裕貴、山寺 宏一、窪塚 洋介など豪華声優陣にも注目。

※Audibleサマリー参照




⑩瞑トレ!〜5分で瞑想トレーニング〜


忙しい毎日を送る疲れた大人の心を、優しいトーンの語り口と静かな世界で癒やしてくれる瞑想番組です。

一日のほんのわずかな時間でマインドフルネス。

深呼吸とともに自分をメンテナンスする習慣をつけましょう。

※Audibleサマリー参照


これらはほんの一部です。あなたの気になる番組が他にもきっと見つかりますよ。


Audibleポッドキャストの効果的な活用方法


音声読書の魅力イメージ

Audibleポッドキャストを効果的に使うことで、自分の成長にも楽しみにも活かすことができます。

その具体的な方法を解説します。




大人のスキルアップとエンタメ時間に


Audibleポッドキャストは、 「ニュース」や「ビジネス書」、「経営者のインタビュー」、「英語のリスニング」 などが豊富。

実践的な番組が多いので、自己啓発やアイデアのヒント、スキルアップにつながります。

習慣化して、すきま時間を効率的な学習時間にしましょう。

合間に落語やお笑い番組を交えて、エンタメ時間を楽しむのもおすすめです。

忙しい大人にぴったりだね!

知識の習得やコミュニケーション力の向上に役立ちます。




すきま時間を最大化する5つのおすすめシーン


ポッドキャストを利用するのにおすすめのシーンを、Audibleのヘビーユーザー目線でご紹介します。

①家事をしながら
②移動をしながら
③寝ながら
④運動をしながら
⑤運転しながら

このように、ふだんは学習なんてできないようなすきま時間を有効に利用できるのがポッドキャストの魅力。

特にウォーキングやランニング中は自分の世界に入って音声に集中しやすくなります。

オーディオブックと同じだね!

音声コンテンツはジッとしている時が一番気が散りやすいです。

ぜひ試してみてください。


おすすめの利用シーンについてはこちらも参考になります
>>オーディオブックはいつ聴くのが正解?〈効果的な使い方5シーン〉


【Q&A】よくある質問


Q and Aよくある質問

初めての方によくある疑問・質問をまとめました。
タップしてご覧ください。

Q.無料体験の30日って、正確にいつまで?
A.

終了日の前日の23時59分までです。

上記のように「6月21日に無料体験をスタート」した場合、1ヶ月後の「7月21日が支払開始日」となります。
利用開始日を忘れないように注意しましょう。

利用開始日はAudibleサイト右上の「○○○さん、こんにちは!」「アカウントサービス」で確認できます。

Q.Audibleポッドキャストは、どんな人におすすめ?
A.
「まとまった情報収集の時間を作りにくい人」、「読書が苦手・ツラい人」、「移動時間などを上手に使いたい人」にはおすすめです。
特に、情報のインプットや学習に役立つ番組が多いので、「知識の幅を広げたい」「自分をアップデートしたい」という大人にぴったりです。

Q.1つの番組を聴くのにかかる時間は?
A.
最も多いのは30分〜1時間の番組。
ニュースなどは10分〜15分のものも。
お笑いやトークが中心の番組は1時間近いものが多い傾向があります。
※番組ごとに違うので、気になる番組はぜひチェックしてみてください。

Q.英語で聴ける文学作品もある?
A.
もちろん、英語など外国語文学のポッドキャストもあります。
ですが、やはり文学作品は書籍の方が圧倒的に多いので書籍で聴くのがおすすめ。
両方聴き放題のAudibleならではのメリットです。

Q.Audibleポッドキャストの単品購入はできる?
A.
いいえ、できません。
単品購入ができるのは「聴き放題対象外」と表示された書籍のみです。
無料体験期間中または有料会員なら30%OFFで書籍の単品購入ができます。
※番組ごとに違うので、気になる番組はぜひチェックしてみてください。

無料体験についてはこちらで解説しています
>>【簡単】Audible(オーディブル)聴き放題|無料体験の始め方〈解約・Q&A〉

以上です。



【まとめ】ポッドキャストと書籍の二刀流でスキルアップ


本とヘッドホンを合わせたオーディオブックのイメージイラスト

Audibleポッドキャストは利用価値大」な理由が伝わったでしょうか?

Audibleならポッドキャストと12万作品の書籍との二刀流で聴き放題です。

間違いなく、情報のインプット習慣が変わります。

しかもアプリが使いやすいのも魅力!

何より、一日の中でムダにしているすきま時間を、ビジネスや語学の学習、エンタメの時間に有効活用することができます。

わずかな時間でも、 積み重ねることでスキルアップになり、仕事やコミュニケーションに活かせる ようになります。


AIやロボットなどテクノロジーの進化で、今後ますます目が離せない音声コンテンツの世界を体験してみませんか?

Audibleのオーディオブックや支払い方法の詳細はこちらで解説しています。



今なら2ヶ月間無料で聴き放題

いつでも解約できます


最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ご質問があればぜひコメント欄に!

この記事がお役に立ったら、ぜひシェアしてね!


合わせて読みたい



Return Top