
使った人のホンネが聞きたい。
始め方から教えて!
そんな声にお答えします。
この記事の内容
▷この記事を書いている人◁
☑️インタビューメディア「ひとびとのひび」編集長
☑️販促制作会社1人経営者 & ライター
◆移動中:オーディオブック(2019年〜)
◆外出先:電子書籍(2012年〜)
◆自宅:紙の書籍
結論:オーディブルは忙しい人ほどおすすめです
なぜか?
しかも、「聴き放題」&「倍速再生」でインプット量が激増。
効率的に知識を仕事やコミュニケーションに活かすこともできます。
本記事では、オーディブルのメリットやデメリットから、評判、始め方、解約の仕方までガッツリレビューします。
忙しいほど刺さるはずですので、ぜひ最後までご覧ください。
\ いつでも解約できます /
オーディブアプリはこちら
オーディブルならではの7大メリット!

3年以上使ってみて、皆さんに紹介したいと思ったオーディブルのメリットを7つに厳選しました。
①小説・自己啓発系の作品は朗読と相性が良い
②聴き放題プランがお得
③すきま時間に読書量も学びも増える
④Amazon会員は特典がいろいろ
⑤ナレーターがバラエティー豊か
⑥機能いろいろで時短読書も可能
⑦持ち歩いてどこでも聴ける&売り切れない
ちなみに、作品を聴いていて広告が一切現れないのも隠れた魅力です。
ひとつずつレビューします。
①小説・自己啓発系の作品は朗読と相性が良い
朗読されることで映像や情景がイメージしやすいのが小説。
物語の流れが自然とつかめるので、小説はおすすめです。
自己啓発系も語りや対話形式で、分かりやすく書かれている作品が多いので聴きやすいです。
②聴き放題プランがお得
オーディブルの基本プランは「毎月1,500円で聴き放題」。
基本的に1冊1,500円以上する人気作品ばかりなので、それを聴きまくれるのは超お得です。
audible | |
---|---|
月額料金〈税込〉 | ・聴き放題プラン:1,500円/月 |
聴き放題無料体験期間 | 30日間 |
聴き放題作品数 | 約12万作品(日本語版は約1万作品) |
作品総数 | 約40万作品(日本語版は約2万作品) |
作品の特徴 | ・小説、洋書、自己啓発本、ポッドキャストが豊富 ・声優・俳優など著名人のナレーターが多数 |
単品購入は、1冊3,000円前後もしてちょっと高額。
「毎月1,500円で聴き放題」は驚くほどコスパ優秀なプランです。
③すきま時間に読書量も学びも増える
「移動中」や「家事中」、「運動中」など、今まで読書なんてできなかった時間を読書の時間に変えられます。
すきま時間を超有効利用できるため、以下のような効果が生まれます。
●すきま時間を読書時間に変えられる
●効率的に読書量を増やせる
●倍速再生で脳の集中力が高まる
脳科学的にも、「音声」や「速聴」には脳を活性させることが分かってきていますよ。
>>【オーディオブックと脳の意外な関係】賢く読書したい人ほど効果あり〈おすすめの本も紹介〉
④Amazon会員は特典がいろいろ
オーディブルではAmazonアカウントがそのまま使えます。
しかもプライム会員限定で、通常30日の無料体験期間が「2ヶ月無料」「3ヶ月無料」になるキャンペーンも。
他にも、ショッピング時の「送料無料」「お急ぎ便」「プライムビデオ見放題」など、プライム会員になると特典もいろいろです。
⑤ナレーターがバラエティー豊か
有名な俳優・声優陣のナレーションが聴けるのもオーディブルの特徴。
朗読する人が違うだけで聴く楽しみが変わるところも面白さのひとつです。
⑥機能いろいろで時短読書も可能
オーディブルアプリは、とにかく機能が豊富です。
アプリ機能 | audible |
---|---|
PCサイトでの再生 | ◎ |
ストリーミング再生 | ◎ |
オフライン再生 | ◎ |
バックグラウンド再生 | ◎(他のアプリを使いながら再生可能) |
再生速度調節 | ◎0.5〜3.5倍速(0.1ポイントずつ調整可能) |
早送り・巻き戻しの速度調節 | ◎(10〜90秒まで設定可能) |
スリープタイマー | ◎ |
付属資料閲覧(データ・グラフ等) | ◎ |
ドライブ機能 | ◎ |
アプリで本の購入 | ✖️(不可) |
倍速に慣れると、時短読書ができて読書量が飛躍的に増えます。
特にヘビーユーズする便利な機能を5つ紹介します。
【再生速度調節】

再生速度は「0.5〜3.5倍速」まで0.1ポイントずつ調整できます。
【スリープタイマー】

何分後にアプリをOFFにするか設定できます。
寝ながら聴くのに欠かせない便利機能です。
【ブックマーク&メモ】



聴きたい場所をブックマーク可能。
メモ機能は「オトバンク audiobook.jp」にもない独自機能です。
【バックグラウンド再生】
違うアプリを立ち上げていても、画面をオフにしていても作品の再生ができます。

歩きながらでも、ポケットに入れたままでも再生できるので、移動中・運動中でも快適です。
【付属資料閲覧】


資料を見ながら聴くことで、活字の本と同じように理解できます。
⑦持ち歩いてどこでも聴ける&売り切れない
オーディブルは、スマホ1つでどこでも読書ができます。
特に以下のポイントは嬉しい特徴です。
✔️ 売り切れの心配がない
✔️ ダウンロードすればオフラインでも再生可能
✔️ 単品購入した本は解約後も再生可能
オフラインなら通信料も気にせず安心です。
※聴き放題の作品は解約すると聴けなくなります。
\ 今なら30日間無料で聴き放題 /
【告白】オーディブルのデメリット

音声朗読のサービスだからこそ、デメリットに感じることもあります。
①作品数は多いけど外国語版も多い
②ビジネス書が少ない&最新作が聴けない
③アプリで本が買えない
④音量の出力が弱い
⑤字幕が出ない&難しい内容は理解しづらい
正直、さほど大きなデメリットではないですが、事前に知っておくと安心です。
①作品数は多いけど外国語版も多い
Amazonのサービスということもあり、外国語版の作品が圧倒的に多いです。
audible | |
---|---|
月額料金〈税込〉 | 聴き放題プラン:1,500円/月 |
聴き放題作品数 | 約12万作品(日本語版は約1万作品) |
作品総数 | 約40万作品(日本語版は約2万作品) |
とはいえ、日本語版の聴き放題作品だけで1万作品もあります。
これはライバルのオトバンク「audiobook.jp」と同じです。
なので、外国語習得に役立つ作品が多いですが、日本語の作品数も申し分ないといえますね。
②ビジネス書が少ない&最新作が聴けない
オーディブルにもビジネス・教養系の書籍はたくさんあります。
ただ・・・
✔️ 国内外でヒットした高価なビジネス書は多くない。
✔️ 音声化の必要から、最新作の登場まで時間がかかる。
その代わり、小説や自己啓発書、音声コンテンツのポッドキャストなどは豊富です。
③アプリで本が買えない
作品の単品で購入したい場合は、アプリではできません。
なのでPCやタブレット、スマホのブラウザで公式サイトから買うことになります。
ただし、単品で購入した作品は、解約した後も引き続き聴くことができます。
④音量の出力が弱い
再生したときに、朗読音声のボリュームが弱く感じることがあります。
他の動画や音楽アプリを聴いた後だとギャップを感じるかもしれません。
とはいえ、周囲の騒音がなければ特に問題はないです。
聴きづらいときはイヤホンのノイキャン機能がおすすめです。
⑤字幕が出ない&難しい内容は理解しづらい
オーディブルで字幕を出すことはできません。
なので「専門用語」や「難解な文章」、「回りくどい和訳」は頭に入りにくく感じます。
これはオーディブルに限らず、オーディオブックサービス全般に共通する特徴です。
ただし、付属資料のある作品は、図やグラフなどを画像データで閲覧できるので便利です。
〈賢い本の使い分け例〉
メリット | |
---|---|
紙の本 | ・全体のボリュームが分かりやすい ・マーカー、書き込みが自由 ・読後に中古本として売れる ・難しい字や専門用語、図表が見やすい |
電子書籍 | ・一瞬で買える、売り切れない ・何冊買っても場所をとらない ・便利な機能が多い(辞書、メモ、しおり、マーカーなど) ・難しい字や専門用語、図表が見やすい |
オーディオブック | ・一瞬で買える、売り切れない ・何冊買っても場所をとらない ・売れている人気作品が多い ・移動中・運動中も使えて読書時間を確保しやすい ・目を閉じたまま読める、読書が苦手でもOK ・再生速度を調整して早く読める |
本の特徴に合わせて活字の本とオーディブルを使い分けると、読書効率が一気に上がります。
ぜひ参考にしてみてください。
>>【現役ライターが解決】紙と電子書籍で迷う人はオーディオブックも合わせて使い分けよう
以上がオーディブルを使ってみてデメリットに感じたところです。
ですが、デメリットを帳消しにするほどのメリットがあるので、あまり神経質にならなくてもOKです。
オーディブルの評判いろいろ

実際に使っている人たちによる賛否の声を紹介します。
利用を検討する際のヒントになりますよ。
【良い評判】
「#変な家」#雨穴 著
— ayumi t (@ayumi_takaki) November 16, 2022
オーディブルで聴いているところ
ナレーションは、複数いて、ラジオドラマを聴いているみたい
たかだか間取り図から、こんなに恐ろしい物語が想像できるなんて
しかも、ホラー作家、YouTuber、クリエイターの雨穴さん、今更初めて知りました
遅いね、私https://t.co/xgyXl4XIEN pic.twitter.com/MoeMFemPQx
『デール・カーネギーの人を動かす方法』オーディブルで聴いてます。
— ゆあ@繊細さんと繋がりたい (@yua464646) November 10, 2022
自己啓発本もまぁまぁ読むけど、さすがに原点というか総まとめというか…。
ほんとに大切なことっていつもシンプルで単純。
そして想像よりずっと難しい。
だけど誰でも挑戦できるんだよね。
そこは忘れずにいたいな。#読書
聴く読書オーディブル体験に申し込む。
— 松子 (@matsuko135) October 22, 2022
何と12万点以上が聴き放題
黒柳徹子さんの
『窓ぎわのトットちゃん』
ご本人朗読の贅沢な作品
徹子さんの声や語るリズムが世界をより
豊かに想像させる。
伸びやかな学校生活と対極にある戦争の悲惨さ。
聴く読書も読む読書も感動は真っ直ぐに伝わってくる。 pic.twitter.com/6NBT3dWyG7
オーディブルで聞いてみました。#ザリガニの鳴くところ
— おじゃまたくし (@Ojamatakus1) November 10, 2022
ザリガニの話しじゃありません。
幼く一人で生活せざるを得なかった少女に感情移入しちゃい、読み終わってサスペンスだったのか!と驚きました。
ラストシーンは衝撃だけど、なぜか心地よかったです。 #オーディブル #audible pic.twitter.com/fkHIZSSme3
最近、Audible(オーディブル)始めました📚
— ばるにい (@baru__ni) November 15, 2022
移動中に本を聞いています。
読むより楽だし、時間を有効活用できてる気がします!どんどん聞くぞ〜🔥#オーディブル#オーディオブック#大学生
今日は、3.0km走りました!
— 阿部勇二@大好きをお手伝いする人🌈著者 (@yujiabe0627) October 30, 2022
今日は、オーディブルを聞きながらゆっくりのランニングです🥰
読書と運動はいいペアですね🎊
また、頑張ります💪#ラン月#ランプラ#マラソン#ランニング pic.twitter.com/uXJ68Gk61D
といった感じです。
✔️ ナレーションの魅力
✔️ 運動中・移動中との相性
✔️ 魅力的なラインナップ
上記のような評価が多い印象です。
【悪い評判】
Audible、日本語の本はナレーターの話し方や声のクセが合わないとどうにもならんな。サンプル聞いて「こりゃだめだ」ってなる。こんまりの片付け本のオーディブル版どうかなと思って書評見てたら、ナレーターがアニメ声でムリ、が多数で見送った。
— funkaholique (@funkaholique) August 8, 2022
自己啓発系の男性ナレーターもクセが強い希ガス。
これを本屋で見て、分厚すぎて買えなかったけどオーディブルならいけるかな、って聞いてみたら全然だめだった。翻訳本って読みづらいよなーーーー💦 pic.twitter.com/n3lMAZ6ZRH
— みきこ@ねこ投稿多 (@smgndisk) January 10, 2021
またしてもオーディブル退会。やっぱりうまく使えない。
— デテログ (dete®の人) (@mkgx81) August 6, 2022
いいサービスなんだけど、聴くタイミングがランニングのときしかなくて暮らしにマッチしなかった。
通勤長い方とかひとり暮らしの方にはいいと思います。
オーディブル→頭に入らない
— SakeCafeLab250オーナー🍶😋✨ (@Lab250sc) December 22, 2021
キンドル→目が疲れる、読みにくい
結局、ペーパーに戻るアナログ派がメタバース関連の本を買う。時代について行かなくては😣 pic.twitter.com/MCxxII3c8V
オーディブル悪くないけど月額が高い気がするわ
— こたろう (@Anzu_king_) November 16, 2022
以上です。
✔️ ナレーションとの相性
✔️ 使うタイミング
✔️ 料金
上記のポイントの改善に期待する声もあるようです。
個人的には、気になりませんけどね。
\ 実際に試してみたい方はこちら /
おすすめしたい5つの利用シーン

オーディブルを利用するのに最もおすすめな5つのシーンがこちらです。
①家事をしながら
②移動をしながら
③寝ながら
④運動をしながら
⑤運転しながら
どれも、ふだんは読書なんてできないシーンばかりですよね?
日常のちょっとしたすきま時間を読書時間に変えられるのが、最大の特徴です。
一部の具体例を紹介します。
【①家事をしながら】

いつものルーティーン作業中はオーディオブックの利用にうってつけ。
ほぼ何も考えずに作業しているので、音声情報が頭に入りやすいと言えます。
【②移動しながら】

通勤・通学、買い物、お散歩などなど。
一人で黙って歩くシーンは自分の世界に入りやすくオーディオブックに最適です。
【③寝ながら】

暗い部屋で目を閉じて読書ができるのも、オーディオブックの大きな魅力。
目を使わないので疲れ目の心配もなく、視力が弱くても大丈夫。
>>オーディオブックはいつ聴くのが正解?〈効果的な使い方5シーン紹介〉
オーディブルの使い方簡単3ステップ

オーディブルを始めるには、無料体験への登録から行います。
①無料体験の登録
②アプリのダウンロード・再生
③作品のダウンロード・オフライン再生
◆サイトから作品を単品購入(30%OFF)
「Amazonアカウント」をお持ちでない方でも、以下の手順なら1〜2分で登録が完了します。
※Amazonアカウントをお持ちでない方は、クレジットカードを準備しておきましょう。
①無料体験の登録
無料体験の登録は、公式サイトのTOPページから行います。

✔️ Amazonアカウントがない方
「Amazonアカウント」がない方はアカウント作成から行いましょう。
お持ちの方は次のステップから。




✔️ Amazonアカウントをお持ちの方
「Amazonアカウント」をお持ちの方はここからでOKです。

サインイン後に「支払い方法」「請求先住所」をすれば完了です。
無料期間の30日間を過ぎると、自動的に課金が始まります。
聴き放題が無料で使えるのは、終了日の前日の23時59分までです。
②アプリのダウンロード・再生
まずはアプリをダウンロードします。
◆アプリを立ち上げて登録アカウントでサインイン

◆聴きたい作品を選んで再生すればOK

③作品のダウンロード・オフライン再生
オーディブルでは、作品を端末にダウンロードすればオフライン再生も可能です。
◆作品を「ライブラリー」に入れてタップ

◆ライブラリーに追加されたらライブラリーを見る

◆作品をタップするとダウンロードが開始

ダウンロードの途中でも再生することができます。
【特典】サイトから30%OFFで単品購入
有料会員は30%OFFで購入可能です。(無料体験中も適用)
作品の購入は、「Audible PCサイト」「Amazon PCサイト」「スマホサイト」「Androidアプリ」から行うことができます。
※iPhoneアプリからの購入はできません。
【例:スマホサイトの場合】
作品を選び、「その他のオプション」を選びます。

購入ボタンを押し、登録カードで決済。
ダウンロードすればOK。

PCサイトの場合も同様です。
聴き放題対象・対象外どちらの作品も単品購入できます。
オーディブルの料金システム
先に触れた通り、オーディブルの基本プランは「毎月1,500円で聴き放題」です。
audible | |
---|---|
月額料金〈税込〉 | ・聴き放題プラン:1,500円/月 |
会員特典 | 単品購入は非会員価格より30%割引 |
聴き放題無料体験期間 | 30日間 |
聴き放題作品数 | 約12万作品(日本語版は約1万作品) |
作品総数 | 約40万作品(日本語版は約2万作品) |
作品の特徴 | ・小説、洋書、自己啓発本、ポッドキャストが豊富 ・声優・俳優など著名人のナレーターが多数 |
解約後の利用 | 聴き放題作品:再生不可 単品購入作品:再生可能 |
聴き放題期間が残っていたとしても好きなときに解約でき、違約金も発生しません。
しかも途中解約しても、契約期間中は聴くことができます。
【単品購入価格例】
タイトル | audible |
---|---|
「ファクトフルネス」/ハンスロスリング | 3,500円 |
「嫌われる勇気」/岸見一郎、古賀史健 | 3,000円 |
「年収1億円になる人の習慣」/ 山下 誠司 | 3,000円 |
「イシューからはじめよ シンプルな本質」/安宅和人 | 2,500円 |
「十津川警部 ある女への挽歌」/西村京太郎 | 2,500円 |
決済方法はクレカかデビットカード
クレジットカードとデビットカードのみ使用可能です。
コンビニ支払いなどは使えません。
●クレジットカード
●デビットカード(請求先住所が日本国内に限る)
課金は無料体験開始の1ヶ月後から
支払い請求は1ヶ月後から始まります。

上記のように「6月21日に無料体験をスタート」した場合
1ヶ月後の「7月21日が支払開始日」となります。
※無料体験の終了日は、前日7月20日の23時59分までです。
オーディブルは解約・休会も簡単

いつでも解約できるのがオーディブルの手軽なところ。
手続きも簡単で、解約せずに休会することもできます。
ここでは、解約と休会の仕方を解説します。
解約の仕方
解約手続きはアプリではなく、「サイト」からのみとなります。
◆PC:PCサイトで解約する方法
◆スマホ:スマホサイトからPCサイトへ移動し、解約する方法
※PCサイト内の「カスタマーサービス」で解約を申請することもできます。






以上です。
「解約しやすい」って、実は「試しやすい」ってことなんですよね。
スマホやカスタマーサービスからの退会手続きについてはこちら
>>【簡単+お得】Amazon audible退会(解約)・休会方法 〈スマホでできない!も解決〉
休会の仕方
一時的に中断したいときなどは、1ヶ月単位で、最大3ヶ月まで休会することができます。
一度利用すると12ヶ月は利用できないのでご注意ください。
【休会手続きの仕方】

オーディブルサイトの「お問い合わせ」から行います。

1.「会員について」
2.「休会」を選択
3.「電話」か「Eメール」を選択
お問い合わせの際は「1ヶ月〜3ヶ月の間で希望期間」を必ず指定してください。
今なら30日間無料で試せます。気軽にインプットを増やして成長につなげたい方は下のボタンから。
退会・休会について詳しくはこちら
>>【簡単+お得】Amazon audible退会(解約)・休会方法 〈スマホでできない!も解決〉
オーディブルの聴き放題で聴ける名作10選

オーディブルで人気の作品や個人的におすすめの作品を厳選してご紹介します。
すべて「聴き放題プラン」で聴ける作品です。
自己啓発・教養
小説
その他おすすめの作品についてはこちら
>>オーディオブックで聴く価値あり!おすすめの本30選〈3ジャンル限定〉
【Q&A】オーディブルに関するよくある質問

オーディオブックやオーディブルについて、興味のある方や始めたい方の疑問・質問をまとめました。
- Q.無料体験期間中に解約できる?
- A.
もちろんいつでも解約できます。
無料体験期間中に解約しても料金は発生しないので安心です。
- Q.解約後も作品は聴ける?
- A.
●「聴き放題対象作品」「ポッドキャスト」は解約と同時に聴けなくなります。
●「単品購入」した作品は解約後も聴くことができます。
- Q.聴き放題で聴ける作品って?
- A.
豊富な小説ラインナップに加え、文学、自己啓発書、ビジネス書、外国語作品、ポッドキャストなど、有料の聴き放題プランの作品を聴くことができます。
小説のおすすめはこちら▷▷▷【オーディオブックと脳の意外な関係】賢く読書したい人ほど効果あり〈おすすめの本も紹介〉
- Q.聴き放題と単品購入の違いは?
- A.
●聴き放題のメリット:1ヶ月定額で「聴き放題対象外」以外の本なら何でも聴けます。
●聴き放題のデメリット:自分のものにはできないので、契約期間中しか聴けません。
◆単品購入のメリット:本を買うのと同じなので、購入後は期限なくずっと再生可能です。
◆単品購入のデメリット:ナレーションやデータ化のコストがかかるので割高な場合が多いです。
詳しくは▷▷▷audiobook.jp & audibleコスパ比較最前線!
- Q.オーディオブックを一冊聴き終わるまでの時間はどのくらい?
- A.
●ビジネス系:7〜8時間
●小説・自己啓発系:10時間前後
という作品が多い傾向です
- Q.活字の本とどっちが読書しやすい?
- A.
〈活字の本に向いている特徴〉
図や表などの資料が多い本は、紙や電子書籍向きです。
オーディブルだと資料を見るたびに表示を切り替えるのがちょっと手間。
専門用語や古い言葉づかい、回りくどい和訳の洋書など、文字が頭に浮かびにくい本はオーディオブックは厳しいので「活字の本」が向いています。
逆に、それ以外の「ふつうの日本語で資料が少ない」一般的な本は、オーディオブックと相性が良いです。
詳しくは▷▷▷【現役ライターが解決】紙と電子書籍で迷う人はオーディオブックも合わせて使い分けよう
- Q.Wi-Fiがつながらなくても聴ける?
- A.
オーディブルは、「オフライン再生」と「ストリーミング再生」の両方に対応しています。
●オフライン再生:作品をスマホ端末にダウンロードし、ネット環境に関係なく再生。
●ストリーミング再生:インターネットやWi-Fiの通信環境を利用して再生。
以上です。
【比較】「オトバンクaudiobook.jp」との違い

2大オーディオブックのもう一つの代表格アプリが「オトバンクaudiobook.jp」。
聴き放題が圧倒的に強いAudibleに対し、audiobook.jpは単品購入が充実したサービスです。
audiobook.jp | audible | |
---|---|---|
月額料金〈税込〉 | ・聴き放題プラン:1,000円/月(9,000円/年) ・月額会員プラン(単品購入):550円〜33,000円/月 ・チケットプラン(単品購入):1枚・1,500円/月・2枚・2,900円/月 | ・聴き放題プラン:1,500円/月 |
会員特典 | 月額会員プランはボーナスポイント付与(60〜9,000pt) | 単品購入は非会員価格より30%割引 |
聴き放題無料体験期間 | 14日間 | 30日間 |
聴き放題作品数 | 約1万作品 | 約12万作品(日本語版は約1万作品) |
作品総数 | 非公開 | 約40万作品(日本語版は約2万作品) |
作品の特徴 | ビジネス書ラインナップ日本1位 ポッドキャストも初回30日間無料体験あり(一部番組) | ・小説、洋書、自己啓発本、ポッドキャストが豊富 ・声優・俳優など著名人のナレーターが多数 |
解約後の利用 | 聴き放題作品:再生不可 単品購入作品:再生可能 | 聴き放題作品:再生不可 単品購入作品:再生可能 |
という感じで、「オトバンク audiobook.jp」には以下の特徴があります。
✔️ ビジネス書は充実しているが、小説が少ない
✔️ 聴き放題プランは安いが、聴ける作品が限定的
audiobook.jpは、購入するためのプランがたくさんあるので単品購入におすすめのサービスです。
audiobook.jpと比較してみたい方はこちらをご覧ください。
【まとめ】すきま時間をエンタメ時間に変えよう

改めて、今回お伝えしたかったオーディブルの7つのメリットがこちらです。
①小説・自己啓発系の作品は朗読と相性が良い
②聴き放題プランがお得
③すきま時間に読書量も学びも増える
④Amazon会員は特典がいろいろ
⑤ナレーターがバラエティー豊か
⑥機能いろいろで時短読書も可能
⑦持ち歩いてどこでも聴ける&売り切れない
オーディブルは、ムダにしていたすきま時間の価値を変え、有益な未来につなげてくれます。
本で得た知識は、「営業トークや書類作り」に活かしたり、「コミュニケーションやSNSのネタ」として発信できるようになります。
今なら0円で30日間、未知の体験を楽しむチャンスです。
\ 今なら30日間無料で聴き放題 /
また読書の効率は、音声や活字の特徴を理解すると大きく変わります。
興味のある方には、以下の記事も参考になると思います。
>>【オーディオブックと脳の意外な関係】賢く読書したい人ほど効果あり〈おすすめの本も紹介〉で解説しています
活字と音声の使い分けも、効率的な読書のコツです。
>>【現役ライターが解決】紙と電子書籍で迷う人はオーディオブックも合わせて使い分けよう
忙しいあなたの毎日に、この記事が少しでも役立ってくれたら嬉しい限りです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメントはこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。