ひとびとのひび 〜いろんなまち いろんなしごと いろんなひと。な、日々。〜

『街で発見!』街で見かけるマンホールの蓋の謎。雨、合流、そして穴。[都内編]

街中のマンホールの蓋に「合流」の文字。意味をご存知か?

以前、
街を散歩して気になった送水口・採水口。そして消火栓などから見えてきた消防水利とは?[東京都内編]でこのような「消防水利」と呼ばれる設備についてふれました。

消防隊員の消火活動になくてはらなないものでしたね。

同じように、街中でふつーに歩道なんかを歩いていると、そこらじゅうで目にするマンホール

ちょっと探してみるだけでいろいろありますが、マンホールってよく考えたら正しくないですよね。

細かい話ではありますが、マンホールはつまり人が入っていくための穴のこと。
マン(人)+ホール(穴)

だからこれはマンホールの蓋、と呼ぶのが恐らく正解でしょう。

その中でも今回注目したのはコレ。蓋の下に「合流」の文字

マンホールの蓋の下にしっかり合流と書いてある

マンホールの「合流」は合流式下水道。雨に弱いのが難点。

ひとくちにマンホール(の蓋)と言っても、やはりいろいろあるようです。

こちらの「合流」が意味するのは、「合流式下水道」のこと。

合流式下水道:
雨水と汚水を同じ一本の下水道管(合流管)で処理する方式。
晴れているときは、合流管の水はすべて下水処理場に運ばれ、処理した後、川に流される。
大雨のときは、合流管の水のすべてを下水処理場で処理しきれなくなるため、
一部の下水が未処理のまま川へ流されてしまうことに。


そうすると、当然、川が汚れてしまいます。この合流式にはそうした課題があるのだとか。

さいたま市では、対策として、直接下水を川へ流さず「雨水滞水池」に一時的に溜めて
雨が上がったあとに下水処理場で処理をしてから川へ放流する対策を進めているといいます。

ちなみに合流式とは別に「分流式下水道」もあります

分流式下水道:
分流というだけに、こちらは、雨水と汚水を別々の管で流すというもの。
これだと汚水のみを処理所で処理し雨水は処理をせずにそのまま川へ放流することができます。

これなら大雨にも強くなるということですね。

※出典:
さいたま市HP/https://www.city.saitama.jp/001/006/003/007/001/p001664.html
飯能市HP/https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/787

マンホールの蓋の穴にも意味が?!これも雨と関係アリ

また、写真をよく見ると分かりますが、
合流式の下水道管エリアのマンホールの蓋は、空気抜きの穴が空いています。


これは、雨が大量に降った際に水道管の中に大量の水が流れ込むことで、空気の圧力で蓋が押し上げられて外れたりしないようにするためなのだとか。最悪の場合は水が噴き出してくる恐れもあります。

ちなみに飯能市のHPによると、下水道のマンホールの蓋が丸いのは、どのように向きを変えても落ちないからなのだとか。

やばい・・・覗いてみたら意外にも奥が深かったマンホール&下水道の世界。
次回はもうちょっと掘り下げて紹介したいと思います!!

余談ですが、というか今回の話と直接関係ありませんが・・・
こんなタイトルのサスペンスマンガもあったりします。怖いですが、面白いですよ。

お時間のある方はぜひ。


マンホール 新装版/上下巻あり

コメントはこちら

Return Top